グルテンは悪者?

グルテンは小麦粉をこねる時にできる成分

 

グルテンフリー

グルテンフリーという食品があります。

グルテンがアレルギーを引き起こすとか、パンやうどんが食べられない人もいますよね。

必ずしもグルテンが悪いと言うわけでは無いのですが、でもグルテンを摂ると体の調子が悪くなる人もいます。

 

グルテンが悪いのか?

では大昔の西洋人、大昔の日本人はうどんを食べて病気になったのでしょうか?

だとすると、主食が食べられない人がいた事になります。

今のように食物が豊かでない時代、現代のように代替品があるわけではないので、小麦生産量の多い地域の人でグルテンにアレルギーがある人は餓死してしまいます。

 

食品添加物・化学肥料が原因なのでは?

今は大量生産の時代。

小麦を大量に生産する為、化学肥料を大量に使用する。

そして品質を長期間保持するために添加物が多く含まれる。

特にパンの原材料名を確認すると、必ずマーガリンかショートニングが記載されていますが私はこれはできるだけ食べないようにしています。

ライ麦パンや、ショートニングが入っていないパンを選ぶようにしています。

マーガリンやショートニングは「食べるプラスティック」と言われるので体には入れたく無いです。

 

添加物を排除すべき

グルテンが元々ダメな人もいらっしゃると思いますが、私はそれほど敏感ではありません。

以下可能であれば排除した方が良い成分を記載しておきます。

  • ショートニング
  • マーガリン
  • 保存料
  • 着色料
  • アルファベット表記が多いもの

以上はできるだけ入っていない物を食べるようにしましょう。

 

アレルギーも軽くなる

今は3月10日ですが、過去ひどい花粉症だったのですが、今は軽くなっています。

今年はまだ一度も花粉症の薬は飲んでいません。

 

グルテンが悪者になる理由

化学肥料をふんだんに使いできた小麦粉から精製されるパンは必然的にグルテンが変化しているのではないかと思っています。

昔の人は花粉症になっていなくて、しかもうどんやパンを普通に食べていた。

それを考えれば今のグルテンが体への悪影響が大きくなっていると考えています。

もしパスタ、うどん、パンなどを食べる時には上記の成分が入っていない、もしくは有機小麦で作られた物を食べるようにした方が良いと思います。

悩んでいると胃が悪くなる

悩んでいたり、緊張していたり、怒りでどうしようもない時などは「胃」に変調をきたします。

 

悩みが先か胃痛が先か?

胃に変調があると、体に気が入らなくなります。

悩んでいるから胃がおかしくなるのか。

胃がおかしくなるから悩みを抱え込むのか。

どちらが先かは分かりませんが、悩みを解消したくても胃がダメな時は体に力が入りません。

これは私が実感したことです。

  • 体に力が入らない
  • 気になってしまって注意力も散漫になる
  • 胃がキリキリとする

これらどれが先かはは分かりませんが、こうなるとその日は使い物になりません。

 

目先の事を解決するしかない

「あれがダメだったからこうなったのか・・・」

「こうなったら全体の案として潰されてしまうのでそうならない為にはどうすれば良いか?」

など一気に色々と思いが浮かんでは消えていきます。

しかし、今目の前にある小さな課題を解決しなければ先には進めないし、課題が徐々に増えてしまいます。

1週間もすると消え失せてしまう悩みがほとんどだと思いますが、しかし1週間後の自分は想像がつきません。

まずは今できる小さな事をやっつけることから始めます。

 

自暴自棄になると失敗する

悩みが続くと、人間不思議なもので早く解決しようと焦ってしまいます。

仮に人間関係だと余計にこじらせる事にもなりかねない。

プロジェクトの進捗が悪いときは、一番小さな仕事を終わらさなければなりません。

悩むと人間前に進めなくなりますが、そうなると次から次へと問題が増えてしまいます。

悩んで立ち止まることも必要だと思います。

しかし、悩まなくても解決できる小さな問題を一つクリアすることで少しだけ心に余裕ができるはずです。

 

開き直りが大切

開き直ると胃の調子も少し改善されます。

少し改善されれば頭脳的にも肉体的にも少しずつ前に進むことができます。

開き直りのもう一つの考え方が「無視する」ことです。

無視できるような考え方も必要ですが、若い方だと無視できず考え込んでしまう方が多いと思います。

一瞬でも良いので何も考えない「間」を作りましょう。

 

胃が落ち着くと楽になる

上記のように開き直ると少し胃の調子が良くなります。

すると不思議なもので考えることも少しだけ楽観的になります。

するとさらに胃の調子が良くなります。

これの繰り返しですね。

 

肩こり、頭痛に悩んでいる方に

学生の頃からの頭痛持ちで、本当に困っています。

ここ数年間は頭痛の起きる回数が減っていたのですが、ここ1年は1週間に1回は頭痛が始まります。

 

鎮痛剤は飲まない!

鎮痛剤は昔は常備薬でしたが、今は可能な限り飲みません。

頭痛が起きるたびに飲んでいると、効かなくなります。

体が鎮痛剤に馴染んでくるのかもしれませんが、常用性があるのと、効かなくなるので飲みません。

アスピリンは体内に残ると言うことを医者から聞きました。残留性があると言うことです。

 

鎮痛剤を飲まないとツライ

鎮痛剤を飲まないとツライので他の対処をしています。

  • 温湿布を貼る(私はモーラステープを使っています)
  • 胸を張る(姿勢を正す)
  • マッサージに行く

最後のマッサージに行く、ですが、これはほとんど効きません。

血の巡りをよくしてもらう、体をほぐしてもらう、この2つの効果を期待してです。

 

モーラステープがオススメ

医者で処方してもらっていますが、これを貼るとかなり痛みが緩和されます。

おそらく肩あたりの筋肉を和らげてくれることと、血の循環がよくなるからだと考えられます。

筋肉もほぐれるかもしれません。

いつもよりも首が動くようになっているので、姿勢も改善されているのではないかと思います。

 

スマホ病

姿勢から来る肩こりは、私だけではないと思います。

特にスマホを見ている時にふと冷静になると首を前に突き出すような姿勢になっています。

これでは重い頭を支える為に肩周り、首周りの筋肉に負担がかかっています。

常時緊張しているのだから凝りが出るのは当たり前でしょう。

 

姿勢を気にしましょう

以下のことを気にしながら姿勢を改善しましょう。

  • 鎖骨を前と言うか斜め前に突き出す
  • 首が下向きになっている場合は前方から少し上を見るような角度に
  • 上の「首が下を向いている」姿勢を直す時に喉を開くように意識する
  • 首を前後左右に動かす

以上を実践してみてください。

すぐには良くはなりません。地道に慢性化した肩をほぐし、近い将来の肩凝りを防ぐ為です。

 

枕を気にしてみる

寝具を見直すことも必要かもしれません。

首を圧迫しながら寝ていると朝起きた時に肩凝りになっているはずです。

枕は個人差がありますが、以下のことは言えると思います。

  • 高過ぎはダメ
  • 硬過ぎず、柔らか過ぎず
  • 高反発、低反発も個人差がある

高過ぎると首が圧迫されたり、喉が閉まったりするためあまり良くないと思います。

硬すぎると首の柔軟性が損なわれるので同じ姿勢になるため、凝ってしまいます。

高反発はその反発性に合わせて首を強く押し付ける人もいます(私です)。

 

これらを気にしながらまた良いアイデアがあったら報告します。

 

睡眠時間

今まで睡眠時間が短くなったことはない。

例えば11時に寝れば6:30までは目が覚めない、いや、なかった。

しかしここ1週間4:30とか下手すると2:30頃に目が覚めてしまい、それからしばらくは眠れない。

老化?

例え仮に3時だろうが5時だろうが目が覚めても直ぐにまた眠れるのが普通だったのに。

これは老化現象なのだろうか?

もうしばらく様子を見なければならないが…

疲れた時(風邪気味の時)は睡眠時間を多く取る

疲れが取れない時はいつもより1時間早く寝るようにすると、疲れが緩和する。

それでも疲れている時は翌日も早く寝ると大抵普通の状態に戻る。

風邪気味の時も同じようにするとかなり回復する。

早く目が覚めなければ良いなと思いながら今日は就寝することにします。

いつもより1時間遅く就寝です。

批判を受けた時の対処法

人間関係は順調ばかりではなく時に軋轢を感じることもあります。

自分としては何も間違っていないと思っていても、別の人からすれば「自分勝手な行動」と取られることもある。

 今回は10人くらいの集団で起こり得る意見の違いについて考えてみます。

意見の違いを見出す

  • 相入れない意見の食い違い
  • 少しのズレによるもの
  • 感情的なもの

180度違う意見であればなかなか歩み寄るのは難しいかも知れませんが、着地地点を見つけるしかないかも知れません。

同じ方向を向いているのに少し意見が違うのは歩み寄りが可能かと思います。

感情的な場合はタチが悪いですよね。

歩み寄る事が難しくなります。

意見ではなく感情が先立つとまとまるものもまとまらなくなります。

時間が解決する時もある

あれこれ悩んでいても解決しない時は、いっそのこと開き直って時間に身を任せましょう。

どうしても思い出してしまったりすることもあるでしょうが、悩んでいても何も解決しません。

忘れる事が出来る何かを見つけてそれに集中するのが良いと思います。

ちなみに私は楽器を演奏する事に集中できるので、楽器を練習している間は嫌なことを忘れてしまいます。

忘れる事が一番

忘れる事ができるならそれが一番の手法なのかもしれませんね。

下手に行動して墓穴を掘るならしばらく様子を見たほうが得策です。

テフロン加工のフライパンは体を悪くする

以前(10年以上前)、食医食の代表の神崎夢風さんが声を大にしておっしゃっていたことが次。

 

テフロン加工のフライパンは使ってはダメ

なぜ、あんなに便利な、焦げ付かないフライパンがダメなのか?

鉄製のフライパンが良いと推薦していた。

テフロン加工はフライパンの表面にテフロンが塗膜として層を作っています。

この塗膜が人体に悪影響をもたらす根源です。

 

テフロン加工とは?

「テフロン」イコール「フッ素」で、PFOAと言われる人工的に作られた化学物質です。

このフッ素加工のフライパン製造工程で働いていた妊婦さん7人のうち2人から奇形児が生まれたと言う報告があるそうです。

EU環境庁によると、発癌性があったり、その他甲状腺疾病、肝障害、腎障害があるとのこと。

またアメリカでも疫学調査が行われて様々な疾病が確認されています。

この疫学調査に協力したのは7万人でデュポン社の近くに住んでいた人たちです。

※デュポン社のフッ素加工のことをテフロンと言い、商標登録されています。

 

フッ素加工はフッ素が剥がれ落ち食品と一緒に体内に入っている

フッ素は永久にフライパンの表面に張り付いているわけではありません。

高温で空焚きすると溶け出します。

また日々の調理で微量ながら料理に混入します。

この物質の怖い点は排泄物と一緒にすぐ出てくれれば良いのですが、そうではなく残留性が高い、つまりなかなか体から出ていってくれないことです。

 

TFalはPFOAフリーを謳っている

ティファールはPFOA・鉛・カドミウムフリーを強調している。

それほど近年危ない物質として認識され始めています。

もちろん欧米ではその危険性を日本よりも早く認識しており注意喚起をしている。

日本はこういうところが非常に遅いのが腹立たしい点である。

 

鉄のフライパンを使いましょう

卵焼きなどは鉄のフライパンを使うとくっついてなかなか上手く作ることができない。

フッ素加工のフライパンだと全くくっつかないので調理しやすいですよね。

でも癌になる可能性が高いとなると私は是非やめて頂きたい。

日本の行政はなかなか遅れているので海外の知識の方が重要になることがありますので注視すべきです。

 

※もっと詳しい情報はこちらです

 

体の生理反応を利用すれば肩こりが取れる?

合気道ではなく「合気柔術」と言う武道があります。

今回は武道について、ではなく生理反応を利用した凝り解消について考えてみたいと思います。

合気柔術の技

いとも簡単に相手をねじ伏せるのですが、これは体の生理反応を利用しているらしいのです。

この生理反応を使って体の凝りなどをほぐすのが本来の整体術と言うことを聞きました。

肩や首が凝る時強く揉むとその分反動があるので強く揉んだらダメ。

凝りをほぐすのはさするより少し強いくらいの軽さで体の反発を感じながらツボを押すのが良いと言う事らしいです。

 

生理反応を利用して軽く押す

肩が凝ると頭痛に至るのでその前に肩を強く揉んでいましたが、それをほんの少し押す事をやってみました。

考えてみれば確かにゴリゴリ揉んでも凝りは取れなかったのですが、少しだけ筋肉からの反発を感じる程度に押してみると、意外にも凝りがほぐれたのです。

 

生理反応を考える

確かに少し押してみると押した分だけ反応があります。

それをさらに突き詰めると「円運動」になります。

ただ単に押すのではなく指を回転させながら押すと体からの反応が少し大きくなります。

 

触るだけの整体

10年くらい前ですが、腱鞘炎のようになってしまい、ネジを回すドライバーを使うだけでも痛かったので、クチコミで良いとされていた整体に行ったことがあります。

整体といえばボキボキ、とかバキバキとか言う表現が相応しいようなイメージでしたが、そこは軽く触るだけでした。

確かに1回目は良くなった感じがありましたが2回目はそれほど回復した感じは薄くなりました。

今までかなり強くツボを押されたり、骨をバキバキと鳴らしたりする整体が当たり前だと思っていたので「これは怪しい」と思うようになり行かなくなりました。

 

よくよく考えてみるとこれが合気柔術の言うところの生理反応を利用した施術だったのかもしれません。

ただ、行った時に必ず次回の予約を取らなければならない、10回以上通わなくてはダメで途中でやめると効果がなくなる、など制約がキツかったので疑心暗鬼になりやめました。

1回30分くらい触るだけで7000円でしたから。

ちょっとこれは高いと思いました。

 

自分で実践

自分の体は自分が一番よくわかるので、触るだけならそれほど疲れないので痛くなり始めたら少しだけ回転をかけながら押すようにしています。

 

手当

その合気柔術で「手当」のことについて語っていました。

確かに手を当てると書いて手当(てあて)と言います。

この手当は手から出る気を当てることによって回復させるものらしいのです。

子供の頃母親が手を当ててさすってくれたのを思い出します。

「気」なのかそれとも他の物質とか磁力(そんな訳はない)が出て、それが治療になっている可能性も否定はできません。

気のせいなのかもしれませんが、しばらくやって見ようと思います。

 

もし興味があればこちらをご覧ください。

 

クラクラする

ここのところ、少しふらつく事がある。

大したふらつきではないのでそのままにしている。

原因について考えてみた。

血圧の上昇か?

今年は例年より寒く感じる。

雪が降る降る時言っているが降らない。

でもそれなりの温度に下がる。

部屋の温度と外の温度差

仕事柄エアコンもストーブも無いだだっ広いリフォーム現場に行く。

動いているから良いようなものの、じっとしていたら本当に手足からかじかんでしまって体が冷たくなる。

問題点はここにある

寒い朝、車に乗る。

氷点下の時もある。

運転をしばらくしていると車内も暖かくなる。

ちょうど温まった頃現場に着く。

氷点下の現場。

体が硬直する。

しかし仕事を始めるとだんだん温まっていく。

お風呂に入る時に言われるのがヒートショックで、温度差に気をつけましょう、と言われる。

しかしお風呂だけではない事に最近気がついた。

それが朝からの一連の行動。

寒い朝は血管が収縮する。

温まってくると血管が広がる。

しかしまだ冷たい空気にさらされると一瞬にして血管が縮む。

これは出来れば避けたいことです。

私も仕事が現場仕事でなかったら是非温度調整には気を配ると思う。

出来れば温度差の小さい移動をおすすめします。

指紋が消えた…

MacBook Airを立ち上げようと指紋認証をしたところ、反応しない。

何回かやるとエラーになって、そのうちパスワード入力の画面に切り替わる。

現場仕事だから

もしかすると私の仕事がリフォーム業なので現場に行き工事をする。

このため

  • ホコリが多い
  • 乾燥している
  • 寒い
  • 手に汚れが付く
  • 手にボンドなどが付くのでシンナーで落とす
  • コロナ禍なのでチョクチョクアルコール消毒する

このような環境下なので体の水分と言うより手の水分が失われるのかもしれない。

最大の要因

忘れていました。

1番の原因。

それは加齢。

若い頃は全く問題なかったのに、ゴミ袋を開く時指がカサカサなので開くことが出来ない。

ちょっと前までは指を舐めていたけど、このご時世、ただでさえ感染拡大に怯えているのに唾液を手につけるなどもってのほか。

指カサカサの対策

乳液を塗ることと、忘れてならないのが「水分補給」。

冬なので喉が渇かないから水をあまり飲まない。

すると敵面に肌の乾燥がすすむ。

ちなみにですが、乳液を塗ってMacBook Airを起動させると指紋認証を割とサラッとやってくれる。

それほど指が乾いているのです。

1日に2.4リットルは飲まなければならないとか…

寒いこの季節に1日2.4リットルはかなりハードのような気がします。

明日から水分補給は意識的にやっていこうと思っています。

体重を減らすことの重要性

めまいの原因

今年初めに生まれて初めて「めまい」が頻繁に起こるようになったので診察してもらった結果、血圧が高めになっていると言われました。

医者ははっきりと目眩の原因が血圧と結論付けたのではありません。

 

血圧が130代から110代に

年初は130〜140あった血圧ですが、体重を減らすことで約1年経った12月には110代まで落ちました。

2ヶ月に1回採血し、数値を見て食事の指導も受けてトライしてきました。

やはり食事の減量を始めた頃は減らすのが精神的にもキツかった。

しかし無理なく徐々に減らすことで血圧の値も下がってきました。

それと同時に「めまい」もほとんど出なくなっています。

 

減量が功を奏したか

本当は怠け癖がある私も年初めに「めまい」を感じたので減量を徐々にでも心がけました。

その成果が出たな、と感じたのはつい最近のことで、胃が小さくなったのです。

つまり食事をしていると以前よりも早く満腹感に到達するのです。

また惣菜もなるべく買わずに自炊を心がけたので、脂質も減らすことができたのだと思います。

 

体重を減らすと言う意味

今の今まで体重を減らす、と言うことはダイエットのことだけと思っていました。

自分でやってみると体重を減らすと言うのが目的ではないと認識できました。

体重を減らすために行ったことは

  • 食事の減量
  • 揚げ物を減らす
  • 野菜を多めに取る
  • なるべく自炊する
  • なるべく多く歩く

これらを行ったのでコレステロールの改善や尿酸値の改善などが見られ結果良い数値が出るようになりました。

それとそれまではお腹が空くと言う感覚がほとんどなかったのに対して毎食前にお腹が空くと言う状態に戻ったのもよかったと思っています。

適正値の体重まであと1キロなのでこれからも続けますが、できれば中性脂肪値も下げたいと思っています。